【アイギス】ドラゴンシャーマン第二覚醒をおさらい
千年戦争アイギスのドラゴンシャーマンの第二覚醒のアップデートがきましたので、クラスの特徴について調査しました。
ドラゴン編成を考えた場合は「エルダードラゴンシャーマン」が良さそうというところです。死ににくい「極神竜巫女」も捨てがたいですが・・。
特徴をまとめましたので、それぞれのユニットについて見ていきたいと思います。
ドラゴンシャーマン第二覚醒の特徴
ドラゴンシャーマンの第二覚醒は、自身の射程と竜族の魔法耐性が上がる「エルダードラゴンシャーマン」とステータスが大幅アップする「極神竜巫女」です。
エルダードラゴンシャーマンの特徴
エルダードラゴンシャーマンは、ドラゴン編成した場合はこちらの分岐が良さそうです。
「魔法耐性上昇効果」が全員に影響しますし、範囲が広くなるのでヒーラーとしての性能も上がりますね。
- ステータス微増
- 編成すると竜族(ドラゴンライダー系含)の魔法耐性+10
- 射程+30
極神竜巫女の特徴
極神竜巫女は、ステータスが大幅に上がるためタフさが欲しい場合はこちらでしょうか。
第二覚醒した「ハクノカミ」や「ルビナス」はHP4000を超えてますので、割と前線に置いても大丈夫なヒーラーとして使えそうです。
- ステータス大幅上昇
- 攻撃後の待ち時間短縮
ドラゴンシャーマン各ユニットの特徴
ドラゴンシャーマンがクラスのユニットは、3キャラしかおりません。ドラゴンで編成した場合、編成バフありの「エキドナ」「ルビナス」はできるだけ編成したいところです。
ユニット | 特徴 |
---|---|
ハクノカミ | 覚醒スキルは、使いやすいマルチ4体攻撃で広範囲をカバーできる |
エキドナ | 覚醒スキルは、竜族への1.4倍防御バフ付きエリアヒール |
ルビナス | 覚醒スキルで、竜族への1.4倍攻撃バフ付き範囲攻撃 |
ドラゴンシャーマンの竜族バフ
ドラゴンシャーマンのユニットは、編成、配置、スキルで効果のある竜族バフを持っています。
ユニットと効果量については、以下の表を参照ください。
編成 | 配置 | スキル | |
---|---|---|---|
HP | 1.05(エキドナ) | ||
攻撃 | 1.07(ルビナス) | 1.4(ルビナス) | |
防御 | 1.05(エキドナ) | 1.4(エキドナ) | |
魔法耐性 | +10(エルダードラゴンシャーマン) |
ハクノカミ第二覚醒のステータス
ハクノカミの第二覚醒「エルダードラゴンシャーマン」「極神竜巫女」のステータスです。
ドラゴン編成で考えた場合、魔法耐性が上がる「エルダードラゴンシャーマン」がいいかな、と思いましたが、結局、エキドナも編成しますので極神竜巫女落ち着いた、という感じです。
HPも高いので前線に置くといったことも可能ですし、5秒でマルチ4体攻撃ができます。


ハクノカミの参考記事はこちら
エキドナ第二覚醒のステータス
エキドナは、好感度150で防御力をもらっているので防御力に関しては、ドラゴンシャーマンで一番高いです。
覚醒スキルの、竜族への防御バフとエリアヒールでドラゴン編成には欠かせません。第二覚醒で範囲がもらえてよかったです。
また、編成で竜族のHPと防御を上昇させます。

ルビナス第二覚醒のステータス
ルビナスは、好感度150で攻撃硬直短縮をもらっているので、ドラゴンシャーマンの中でヒールが一番早いです。
範囲に関しては短いのですが、覚醒スキルが竜族への攻撃バフとなっており、このスキルがドラゴン編成では欠かせません。編成バフと合わせると実質1.5倍となります。

この記事のまとめ
ドラゴンシャーマンの第二覚醒は、自身の射程と竜族の魔法耐性が上がる「エルダードラゴンシャーマン」とステータスが大幅アップする「極神竜巫女」の分岐となります。
ブラックユニットのハクノカミについては、どちらの分岐か迷いますが、耐久力や火力の上がる「極神竜巫女」が良いのではないかと思います。
ドラゴン編成では、対空への攻撃にスキルをよく使いますので「極神竜巫女」が良いかなと思います。
エキドナ、ルビナスに関しても、ドラゴン編成で欠かせませんね。
ドラゴンシャーマンを第二覚醒させて使いましょう!!