【アイギス】編成でコスト-2のアビリティ!翠色の竜姫クラシル
竜人属性をもつ翠色の竜姫クラシルが6周年記念で配布されました。
竜族(ドラゴンライダー系含)に対するアビリティを持っておりますね。
今回は、ユニットのステータスから、使用感や使い所をまとめましたので紹介したいと思います。

この記事について
この記事は竜族(ドラゴンライダーを含む)編成をする人向けの記事です。普通攻略の参考にはしないでください。
クラシルのクラス
ドラゴンプリンセスについて
ドラゴンプリンセスは、敵を2体までブロックでき、魔法攻撃できるユニットです。またステータスも高く、ボスの相手もできるユニットでもあります。
ただし、その分コストが犠牲になっています。現環境ではコストを稼ぐことは難しくないのでそれほど気になるほどではありません。
ドラゴンプリンセスの第二覚醒について
ドラゴンプリンセスの第二覚醒は、「竜族配置で強くなるドラゴンルーラー」と「スキル倍率と防御面が上がる竜神戦士」です。
詳しくはこちらの記事で紹介しています >> ドラゴンプリンセスの第二覚醒の記事
クラシルのステータス

LV99、好感度150%
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法 耐性 | コスト (下限) | ブロック | |
---|---|---|---|---|---|---|
竜神戦士 | 3690 | 780 | 1006 | 15 | 31 | 2 |
好感度ボーナス
好感度 | 上昇値 |
---|---|
100% | 攻撃+108、防御+108 |
150% | 物理回避+24% |
クラシルの特徴
クラシルの特徴は、編成で竜族のコストを2下げる能力と、鈍足効果のある遠距離物理のスキルです。ドラゴンには珍しいというか、初の遠距離物理です。
スキル範囲内の敵に鈍足効果があるので地味に便利です。また、素の防御が1000を超えており、好感度150%で物理回避が+24%するので、耐久力も高めです。
アビリティ効果のコスト-2のおかげでドラゴン編成には欠かせないユニットとなっていますね。
スキルの性能

スキル効果 | 範囲 | 効果時間 | 初回 / 再動 | |
---|---|---|---|---|
風剣ジュワユーズ | 攻撃防御1.9倍、 2体まで鈍足効果付き遠距離物理 | 240 | 20秒 | 22秒 / 45秒 |
暴風剣ジュワユーズ | 攻撃防御1.5倍、 2体まで鈍足効果付き遠距離物理2連射 | 240 | 20秒 | 25秒 / 50秒 |
スキル(風剣ジュワユーズ)
覚醒後スキルより高倍率の遠距離物理攻撃ができます。物理防御が高い相手にはこちらのほうがダメージが通るかもしれません。魔神などで集中砲火する場合、鈍足が有効になりそうです。
正確なスキルの倍率はおそらく、1.9ではなく、1.5*1.3(もともとのスキル倍率*クラス特性の1.3倍)です。
覚醒スキル(暴風剣ジュワユーズ)
覚醒前スキルより低倍率の2連射の遠距離物理攻撃ができます。防御力が低い相手にはこちらのほうが火力が出ますね。こちらも、鈍足がついてますので、他ユニットのスキルを多く当てたい場合、有効になりそうです。
正確なスキルの倍率はおそらく、1.5ではなく、1.2*1.3(もともとのスキル倍率*クラス特性の1.3倍)です。
使用感・使い所
竜族のコスト-2が有能ですので編成だけでも十分ですが、鈍足効果のあるスキルで他ユニットの攻撃を多く当てる場合に有効です。
範囲も240とまあまあ広いので、サポート的な位置から鈍足効果を与えつつ攻撃することができます。
以下に、スキルのダメージ表と竜族のコストをまとめました。
スキル・覚醒スキルのダメージ表
敵の防御が950くらいでダメージがほぼ同じになりますね。
敵の防御 | 風剣ジュワユーズ 780*1.05*1.5*1.3 = 1597 | 暴風剣ジュワユーズ 780*1.05*1.2*1.3*2 = 2554 |
100 | 1497 | 1177 * 2 = 2354 |
500 | 1097 | 777 * 2 = 1554 |
800 | 797 | 477 * 2 = 954 |
900 | 697 | 377 * 2 = 754 |
950 | 647 | 327 * 2 = 654 |
1000 | 597 | 277 * 2 = 554 |
竜族のコスト表(メリュジアナ+クラシル)
クラシルとメリュジアナを編成した時のコストをまとめてみました。
サーベインがコスト10、リキュノスが16とだいぶ配置しやすくなります。竜族は基本的にコストが高いのでコスト-5はめちゃくちゃありがたいですね。
素コスト (下限) | メリュジアナ+クラシル (下限) | ||
---|---|---|---|
![]() | エルドラ | 32 | 27 |
![]() | アーニャ | 32 | 27 |
![]() | ヴルム | 29 | 24 |
![]() | ティファ | 36 | 31 |
![]() | ハクノカミ | 26 | 21 |
![]() | リキュノス | 21 | 16 |
![]() | イグニス | 25 | 20 |
![]() | クラシル | 31 | 26 |
![]() | メリュジアナ | 31 | 26 |
![]() | ルシル | 35 | 30 |
![]() | エレニア | 35 | 30 |
![]() | ナディア | 37 | 32 |
![]() | スイレン | 35 | 30 |
![]() | エキドナ | 25 | 20 |
![]() | ルビナス | 25 | 20 |
![]() | サーベイン | 15 | 10 |
![]() | ゴライア | 25 | 20 |
![]() | アベル | 34 | 29 |
クラシルまとめ
- メリュジアナと合わせると、コスト-5になる
- 鈍足効果のある遠距離物理攻撃は、火力を集中させたいときに効果あり
- 素の防御が1000を超え、好感度150%で物理回避が+24%するので、耐久力も高め