【アイギス】ドラゴンプリンセス第二覚醒まとめ
ドラゴンプリンセス第二覚醒のアップデートがきたのでまとめました。ドラゴンプリンセスの第二覚醒は、竜神戦士とドラゴンルーラーになります。どちらもユニットのステータス強化ですね。
ドラゴン編成なら最大75%上昇するドラゴンルーラーが良さそうです。詳しい上昇値を下記にまとめました。

ドラゴンプリンセス第二覚醒について
ドラゴンプリンセスの第二覚醒は、「竜神戦士」と「ドラゴンルーラー」です。
どちらもステータスが上昇しますが、防御面の上昇値が高い「竜神戦士」と、竜族編成でステータスの上昇値が高い「ドラゴンルーラー」に分岐します。
竜神戦士の特徴
HP増加、魔耐+15、スキル中攻撃防御1.3倍。魔耐の無いドラゴンプリンセスには割と良いですね。パーティにドラゴンが少ない場合はこちらのほうが良さそうです。
ドラゴンルーラーの特徴
HP微増、攻撃微増、防御微増、竜族(ドラゴンライダー含む)1体毎に攻撃防御+15%アップ。竜族配置ごとにぐんぐんステータスが伸びます。竜族編成の場合はこちらが圧倒的に良さそうです。
自身も配置数に含まれますので、他に4体配置すると最大化されますね。
ドラゴンルーラーを最大限活かす編成として、いくつか候補を上げてみました。
ユニット | 特徴 |
ヴルム | 最大18秒貫通以外無効のスキルを持つ |
エルドラ | スキルの倍率が高い 魔神を受けることもできる |
ハクノカミ | 通常時回復、スキル時攻撃のスイッチ型ユニット |
メリュジアナ | 味方の魔法攻撃に倍率が付く 竜族のコスト-3 |
クラシル | 物理の遠距離攻撃 竜族のコスト-2 メリュジアナとセットで編成に含めたい |
スイレン | 段階強化のスキルが優秀 最終段階では効果時間無限で5体まで同時に遠距離攻撃できる |
リキュノス | 段階強化のスキルが最後まで発動すると、 ブロック数5でブロック中の敵全てに攻撃できる |
アーニャ第二覚醒のステータス

アーニャの竜神戦士のステータスです。
150の好感度ボーナスと合わせると、なんと魔耐が54になります。物理も魔法もどちらも避雷針としての性能がとても高いです。マップによっては、避雷針になりつつラッシュに対処できる場面がありそうです。

アーニャのドラゴンルーラーのステータスです。
ここから最大75%アップしますので、防御は2000近くいきますね。
アーニャの参考記事はこちら
アーニャ参考動画
エルドラ第二覚醒のステータス

エルドラの竜神戦士のステータスです。
魔耐がついたのとHPが4000台になりました。初回スキル中、攻撃防御4.4倍で単騎で、それぞれ4000くらいになりますね。第二覚醒絵もありました。

エルドラのドラゴンルーラーのステータスです。
竜族配置すると、素のステータスの攻撃力が約1600、防御力が約1800になります。初回スキル中は、攻撃防御は6000くらいになりますね。ボス任せても安心です。第二覚醒絵はこちらの方が好みです。
エルドラの参考記事
エルドラ参考動画
メリュジアナ第二覚醒のステータス

メリュジアナはドラゴンルーラーに分岐します。
スキル中2000弱の魔法を2体に撒けるので割と適当においても活躍してくれそうです。
クラシルの第二覚醒のステータス

クラシルは竜神戦士に分岐します。
好感度150の回避+24%と合わせると、防御性能が高いですね。
クラシルの参考記事
ドラゴンプリンセス第二覚醒まとめ
竜族編成では、アーニャは竜神戦士、エルドラはドラゴンルーラーが良いかと思います。
魔耐の高いアーニャは出番が増えそうですね。ドラゴンルーラーのエルドラで強敵や雑魚を無双するのも面白そうです。アーニャとメリュジアナの第二覚醒絵まだかなー。