【アイギス】竜姫アーニャは避雷針性能が意外と高い?
この記事では、竜姫アーニャの基本性能からおすすめの第二覚醒まで紹介します。

この記事について
この記事は竜族(ドラゴンライダーを含む)編成をする人向けの記事です。普通攻略の参考にはしないでください。
アーニャのクラス
ドラゴンプリンセスについて
ドラゴンプリンセスは、敵を2体までブロックでき、魔法攻撃できるユニットです。またステータスも高く、ボスの相手もできるユニットでもあります。
ただし、その分コストが犠牲になっています。現環境ではコストを稼ぐことは難しくないのでそれほど気になるほどではありません。
ドラゴンプリンセスの第二覚醒について
ドラゴンプリンセスの第二覚醒は、「竜族配置で強くなるドラゴンルーラー」と「スキル倍率と防御面が上がる竜神戦士」です。
詳しくはこちらの記事で紹介しています >> ドラゴンプリンセスの第二覚醒の記事
アーニャの特徴
以前、ドラゴンプリンセスの第二覚醒の記事で少しだけアーニャの第二覚醒について触れていますが、 第二覚醒を竜神戦士にし、好感度を150にするとアーニャの魔法耐性は54になります。
さらにドラゴン編成にすると、メリュジアナ、エルダードラゴンシャーマンのアビリティやクラス特性により、魔法耐性は74まで上がります。
HPも4000を超えているので魔法に対してはめっぽう強いと思います。遠距離からの攻撃が激しいマップでは、避雷針として活躍すると思います。
アーニャのステータス

LV99、好感度150%
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法 耐性 | コスト (下限) | ブロック | |
竜人戦士 | 4320 | 756 | 1052 | 54 | 32 | 2 |
ドラゴンルーラー | 3800 | 810 | 1091 | 39 | 32 | 2 |
スキルの性能

スキル効果 | 効果時間 | 初回 / 再動 | |
聖剣アスカロン | 物理ダメージ50%減少 | 40秒 | 1秒 / 85秒 |
輝剣クラウ・ソラス | 攻撃防御2倍、 自身の周りの地上の全敵に攻撃 | 40秒 | 5秒 / 50秒 |
スキル
覚醒前のスキル「聖剣アスカロン」は、40秒攻撃防御1.3倍、物理ダメージを50%減少するスキルです。使うことで、物理攻撃への耐性も上がるので防御面に関しては、割と優秀ですね。
避雷針として期待する場合、こちらの選択肢もありですね。難点は、再動がとても長いことです。
覚醒スキル
覚醒スキル「輝剣クラウ・ソラス」は、ユニットを中心に周囲の地上へ攻撃できるのでラッシュへの対応能力が高いです。ドラゴンプリンセスは魔法攻撃のため殲滅力が高いです。マップごと使う場面に応じて切り替えて使うのが良さそうです。
こちらも、再動が長めです。アーニャは回転率が悪いのでスキル使用は注意して行うのが良さそうです。
アーニャの入手方法
現在アーニャは、復刻開催されるイベントで入手可能です。
実装時には、竜人の侵攻でドラニアを、竜姫の復活でフルール・青竜のガドラス・竜人戦士の3人を揃えることで入手可能でした。
現在では、刻水晶を合計700個で交換可能なため、割と入手しやすいです。
普段から刻水晶を入手できる復刻イベントが常設されているので、少しずつ溜めておけば復刻時に交換しやすいです。
また、ガドラスも一部のイベントやベース召喚で比較的簡単に入手可能になっています。
ガドラス入手ミッションはこちら >> https://aigis-dragons.com/dragon-unit/gadras-drop/
アーニャのまとめ
- 魔法耐性が高く避雷針として有能
- 覚醒前のスキルを使うと物理にも耐性が高い
- 覚醒スキルではラッシュへの対応能力が高い